【リライトにも役立つ!】ライティング術:上級編〜SEOライティングに役立つブログの書き方!

上級者向けコンテンツ

ここでは、応用編として記事を効率的に、かつ効果的に仕上げるブログ記事の書き方を説明します。

記事を量産する上でとても大切な作業になりますし、今後に必要な【記事リライト】にも役立つ方法ですので、是非以下の内容に従って進めてください。

早速、手順に沿って紹介していきます!

はじめに

こちらの記事は、下記の2記事を理解した上で実践していただく、ライティングのコツになります。
新規作成でも、もちろん役立ちますし、ブログで必要なリライトにも使える技術です。
もちろん時短短縮にもなりますが、基礎を知っていないとできない作業になるので、まずは上記の2つをマスターした上で、こちらの記事を実践してくださいね!

記事の構成を理解した上で見出しを作成する

初級編では、冒頭文、本文、まとめの3つの構成の書き方について紹介しましたが、今回はその中の見出しについて詳しく説明していきます。

 

ARAN
ARAN

個人的には、最初に見出し構成を作っています!!

 


例えば、「酒代 節約」というキーワードをテーマにした場合、以下のような構成を考えます。

構成のイメージ:

【大見出し】酒代の節約方法6選

    • 【小見出し】まとめ買いする
    • 【小見出し】第2・第3のビールを選ぶ
    • 【小見出し】瓶でビールを買う
    • 【小見出し】焼酎やウイスキーに切り替える
    • 【小見出し】安い店を利用する
    • 【小見出し】休肝日を設ける

【大見出し】酒代の節約に関するツイッターの声

  • 【小見出し】ゆっくり飲む
  • 【小見出し】飲みきれない
  • 【小見出し】飲酒量が増えただけ
  • 【小見出し】燃料として考える
  • 【小見出し】頭が良すぎる
  • 【小見出し】ぷるぷる震える

【大見出し】まとめ

このように、いきなり文章を書くのではなく、まずは構成を固めることで、より効率的に執筆できます。

 

構成作りのポイント3つ

構成を作る際には、以下のポイントを意識してください。

基本フォーマットに当てはめる

記事のタイプに応じて、4つのフォーマットのいずれかを選びます。(当てはめるのが難しい場合は大体でOKです)

      • ハウツー型

    例)「結婚式場 探し方」「腰痛 ストレッチ」「i movie 使い方」

      • 知識型

    例)「離婚 慰謝料 相場」「コンテンツマーケティングとは」

      • 箇条書き型

    例)「表参道 カフェ」「マットレス おすすめ」

      • ケーススタディ型

    例)「〇〇 事例」「〇〇 体験談」

ハウツー型のフォーマット

  • 記事の序盤
    この記事の内容に従ったやり方を実践する!実現する最高の結果
  • 記事の中盤
    やり方の流れ、定義、条件など、具体的なやり方を説明するための前提知識
  • 記事の終盤
    具体的なやり方を解説
これが、ハウツー型のフォーマット記事の大まかな流れになります。
詳しく例を出して説明してみます!
キーワード例:「SEO コンテンツ 作り方」
  • 【大見出し】コンテンツの質でアクセス数はこんなに変わる
    【小見出し】良質なコンテンツにはどんどんアクセスが集まる
    【小見出し】低品質なコンテンツには全くアクセスが集まらない
    【小見出し】コンテンツの質によるSEO効果の違いのまとめ
  • 【大見出し】良質なコンテンツとは
    【小見出し】良質なコンテンツの3つの条件
    【小見出し】良質なコンテンツを突き詰めて作るから‥
  • 【大見出し】上位表示を独占するSEOコンテンツの作り方
    (以下、具体例)

知識型のフォーマット

  • 記事の序盤
    検索意図を満たすための前提知識を紹介
  • 記事の中盤
    検索意図を満たす詳しい知識
  • 記事の終盤
    検索意図に近い、ついでに知っておくと役に立つ情報(ユーザーが求めそうな情報)
これが、知識型のフォーマット記事の大まかな流れになります。
トレンドブログでは比較的、この【知識型のフォーマット】がよく使用されます!!
詳しく例を出して説明してみます!
キーワード例:「婚約指輪 相場」
  • 【大見出し】結婚指輪とは
  • 【大見出し】結婚指輪の相場はいくら?
    【小見出し】婚約指輪の相場は?
    【小見出し】結婚指輪の相場は?
  • 【大見出し】婚約指輪の費用を抑える方法2選
    【小見出し】婚約指輪を手作りする
    【小見出し】彼の母親から譲り受ける
  • 【大見出し】婚約指輪の選び方
    (以下、具体例)
  • 【大見出し】まとめ

箇条書き型のフォーマット

  • 記事の序盤
    まずは「選び方」や「あなたに合ったモノの見つけ方」について紹介
  • 記事の中盤
    読者が求めている情報をおすすめ順に紹介
    最も読者におすすめしたいもの・サービス・方法を一番上に持ってくることで、忙しいユーザーもいち早く一番知りたい情報を得る事ができる。
  • 記事の終盤
    検索意図に近い、ついでに知っておくと役に立つ情報(ユーザーが求めそうな情報)
これが、箇条書き型のフォーマット記事の大まかな流れになります。
トレンドブログの中でも、お店の紹介や数ある商品の紹介をする際に、この【箇条書き型のフォーマット】がよく使用されます!!
詳しく例を出して説明してみます!
キーワード例:「〇〇 焼肉店 おすすめ」
  • 【大見出し】美味しい焼肉店の選び方
    【小見出し】食べログの口コミをチェックする
    【小見出し】メニューをチェックする
  • 【大見出し】〇〇で美味しい焼肉店のおすすめ5
    【小見出し】〇〇店
    お店情報や場所、口コミなどを掲載、おすすめメニューなども紹介
    【小見出し】〇〇店
    お店情報や場所、口コミなどを掲載、おすすめメニューなども紹介
    【小見出し】〇〇店
    お店情報や場所、口コミなどを掲載、おすすめメニューなども紹介
    【小見出し】〇〇店
    お店情報や場所、口コミなどを掲載、おすすめメニューなども紹介
    【小見出し】〇〇店
    お店情報や場所、口コミなどを掲載、おすすめメニューなども紹介
  • 【大見出し】まとめ

ケーススタディ型のフォーマット

  • 記事の序盤
    成功例と失敗例に分けて紹介する

    (キーワードが「〇〇 失敗事例」の場合は失敗事例のみ。キーワードが「〇〇 成功事例」の場合は成功事例のみ)
  • 記事の中盤
    それぞれの事例を紹介する中で、成功の要因や失敗の要因を紹介する
  • 記事の終盤
    成功のポイントや失敗のポイントを紹介した上での対策を紹介する
これが、ケーススタディ型のフォーマット記事の大まかな流れになります。
詳しく例を出して説明してみます!
キーワード例:「不動産投資 失敗事例」」
    • 【大見出し】不動産投資の失敗事例
    • 【大見出し】不動産投資の失敗した原因とは?
    • 【大見出し】不動産投資の初心者にとって失敗しない本当に手堅い物件とは
    • 【大見出し】まとめ
このように、構成にも種類があります。
上記の4つの中で、選んだキーワードがどのフォーマットを使えばいいのか?選択することが大切です!!

構成を作る際に、一部がライバルの記事の内容と被っても問題ありません。

ただし、同じネタを扱う際は、ライバルよりもより詳しく分かりやすい記事を作成する必要があります。

見出しの決め方

フォーマットがある程度定ったら、どんな見出しにすれば上位表示されるのか?を考えます。

ここで、活用するのが初級編と中級編で作成したスプレットシートです。

ライバルよりもより詳しく分かりやすい記事を作成する事が目的なので、簡単に言えば1位〜10位の記事構成を全て入れ込めば、必然的に情報量が多く詳しい記事になります。

個人的には、上位5位を参考にベースの見出しを作り、5位以降の記事に、5位以内の記事にない情報があるかを確認します!

そこから見出しの名前を作っていくのがスムーズなやり方です。

【簡単!ワンタッチ】見やすいブログの作り方〜見出し作成方法〜 こちら

 

上級者にしかできないコツ

ここまでは、SEO対策に特化した記事作成の方法を説明しました。

ここまででも、かなりハイレベルの記事が仕上がりますが、もう1つポイントがあります。

例えば・・・・

メインキーワード:【ダイエット 女性 方法】の記事を書いたとしましょう。

【効率よく作業をする!】ライティング術:中級編〜SEOライティングに役立つ検索ツール!〜

上記の記事でも軽くお伝えしましたが、その記事の後にユーザーが何を調べるかが重要になります。

ラッコツール(キーワード分析ツール)にアクセスした際に、【LSI】のタブをクリックすると、より深い検索ワードが出てきます。

上記のように【コピー】ができるボタンも準備されています。

私がお渡しした、リサーチシートはこちら【すぐに使用できるテンプレート付き】 にもLSI情報を貼り付けるページを用意してありますので、そちらに貼り付けて活用してください。

そうすることで、メインキーワード:【ダイエット 女性 方法】の記事に対し、ユーザーは特に【1番早く痩せる方法】【1週間で痩せる方法】の情報を探していることがわかります。

見出しを作成する際に、活用する事でユーザーが求めている記事を作成することができます。

まとめ

今回の記事では、ライバル記事よりも詳しく、わかりやすい記事を作成するためのコツを紹介しました。

ポイントは、まず読者のニーズを的確に把握し、具体例や視覚的要素を効果的に活用することです。

さらに、情報の質を高め、読者が知りたいことに迅速に答える構成を意識しましょう。

これにより、SEO効果が向上し、検索エンジンでの上位表示が期待できます。ぜひ、これらのコツを取り入れて、質の高い記事を作成してください。